ネットワークエンジニアの採用方法
ネットワークエンジニアの採用に役立つ情報を徹底リサーチしました。仕事内容、平均給与、採用方法、採用する場合の注意点、面接の質問例、キャリア形成について紹介します。
ネットワークエンジニアとは?
具体的な仕事内容を解説
ネットワークエンジニアの仕事内容は、ネットワークの設計から要件定義、構築、保守・監視、運用など、担当行程は多岐にわたります。
ネットワーク設計では、ネットワーク構成、使用回線、機器(ルーター、スイッチ)の種類や数を決定し、基本設計、詳細設計、運用設計を作成します。
ネットワーク構築では、機器の設定と接続、ケーブルに機器名やポート名などが書かれたラベルを付け、ラックの床下にケーブル敷設なども行います。ネットワークが設計通りの動きをするかのテストを行い、問題なければネットワークを導入。
ネットワーク運用では、ネットワーク構成の変更、機器のアップデート、ユーザーのアカウント管理、設計書や構成図などの更新など、安全なサービスを支援します。システムのライフサイクルに合わせて、見直しが出れば機器のリプレイスや再構築なども実施。
ネットワーク保守では、通信障害の対応を24時間365日(シフト制)で監視します。スキルや経験によって、業務内容が変わるでしょう。
採用時の目安にしたい 一般的なネットワークエンジニアの平均給与
- 平均給与:30万以上
- 平均年収:655~800万円
- ボーナス:企業による
【参照元:平均年収.JP/ネットワークエンジニアの平均年収】参照元URLhttps://heikinnenshu.jp/it/net_e.html
ネットワークエンジニアをどうやって探す? 採用手法紹介
ネットワークエンジニアの採用手法は、「転職エージェント、転職サイト、広告媒体」と、さまざまなツールでアプローチできます。ネットワークエンジニアは現場では細分化されており、設計構築、保守運用、死活監視など、希望するターゲットに合わせて採用手法を検討しましょう。
経験が浅くても若手エンジニアを育てる場合は、「type、イーキャリア」などIT業界に特化した転職サイトに掲載するのがおすすめ。エンジニア経験者や興味のある求人者の登録が多く、効果的に人材に出会えることでしょう。
既存サーバーのリプレイスや新規構築などでネットワークエンジニアを募集する際は、必要なスキルセットが高度となります。どのような人材をターゲットとし、市場に適した求人広告となるように、転職サービスや人材紹介サービスを利用しましょう。
「レバテックキャリア」では、経験豊富なエンジニアの会員登録が多く、採用にまつわる相談にも回答します。海外エンジニアの採用に特化した「Bridgers」では、外国人の優秀なネットワークエンジニアを提案するサービスを行っています。
選考・採用時はココをチェック! ネットワークエンジニアを採用する際の注意点
ネットワークエンジニアは、ITインフラに関わる「サーバー知識」と「ネットワーク知識」が必要です。新規構築を任せたいのか、運用担当者を探しているのかで確認ポイントが変化するので注意しましょう。
ネットワークの構築するエンジニアを希望する場合は、過去の実務経験でどのような案件を対応したか聞きます。「実際にクライアント先でプレゼンしたのか」、「設計書を作成したのか」、「導入作業を行ったか」など、詳しく確認しましょう。運用保守のイメージを持って、ネットワーク構築できるかがポイントとなります。
ネットワーク運用保守を担当するエンジニアを希望する場合は、「実際に障害対応をしたことがあるか」、「どこまで復旧作業に関わったか」など、運用工程でどの程度の役割を担えるか確認します。24時間365日シフトを組む場合が多いので、「体力に自信があるか」が重要。
ネットワークエンジニアとして「クラウドサービス」や「IoT製品との連携」など、新しい技術をどのようにキャッチアップするかも聞いてみましょう。ビジネスモデルを理解し、安定稼働に向けた提案する力も必要です。客先対応も多いので、ビジネスマナーがあるかも見極めましょう。
スキルを見極める! ネットワークエンジニア採用面接時の質問例
ネットワークエンジニアの面接する際に、ぜひ聞いて欲しいポイントをまとめてあります。現場で必要なスキルセットがあるか、進化するサーバー攻撃への知識向上する意欲があるかチェックしましょう。ぜひ参考にしてください。
- 今までどのような業務を担当しましたか。
- スキルアップに向けて何を行いましたか。
- 将来はどういう自分になりたいですか。(インフラ系、開発系、管理系と思考をチェック)
- 会社に何を求めていますか。
- 仕事で気をつけている点はなんですか。(簡潔に回答できるか)
- 直近1年間で学んだことを3つあげてください。
- 過去のプロジェクトで一番失敗したと思うのは何でしょうか。(非を認めるか、人の責任にするかチェック)
- 技術や知識を最新に保つために、どのような取り組みをしていますか。
- あなたがリリース後、Webページが開かなくなりました。あなたはどう対処しますか。
- 監視システムにアラートは発報しました。あなたはどう対処しますか。
回答までに時間がかかる場合や同じプロジェクトの経験ばかりを回答する場合は、実務経験が浅いケースかもしれません。配属先によって必要なスキルセットが異なるので、適材適所となるように求職者を見極めましょう。
採用後の人材育成・キャリア形成は何をすべき? 一般的なネットワークエンジニアのスキル&キャリアアップとは
人材育成
ネットワークエンジニアとして担当するシステムの概要説明、ルーティン業務のガイダンスをしっかり引き継ぎましょう。過去の障害対応やトラブル事例を伝えることも重要です。
- ビジネスマナー研修
- システムのガイダンス
- 作業マニュアル研修
ネットワークエンジニアのスキル
ネットワークやサーバーの知識があること。設計構築から運用・監視業務まで、一連の作業工程を経験すると良いでしょう。
- 論理的思考
- コミュニケーション能力
- 仮想化やクラウドの知識
- ITIL
- LPIC
- CCNA(シスコ認定ネットワーク アソシエイト)
ネットワークエンジニアのキャリアアップ
このままネットワークエンジニアとしてキャリアを積む場合だけではなく、マネージメントへのキャリアパスもあります。セキュリティの専門性を高めることで技術のスペシャリストにも。サーバーやデータの経験を活かし、IT基盤コンサルタントやIT営業になることも可能です。
- ネットワークエンジニアとして経験を積む
- マネージメントの道(プロジェクトマネージャーや管理職)
- 技術スペシャリストの道(セキュリティ)
- IT基盤コンサルタントの道(サーバー、データ)
- IT営業
ネットワークエンジニアの採用方法 まとめ
ネットワークエンジニアを採用する際は、ネットワークやサーバーの知識がどの程度あるか確認にします。過去のプロジェクト経験で、担当した作業工程や障害対応について詳しく聞きましょう。
設計構築者の場合は、ビジネスモデルや保守対応を考慮した設計力があるかチェック。運用保守では障害対応する際に、臨機応変に対処する判断力が大切です。クライアントに提案や説明する機会がわりと多いので、ビジネスマナーがあると良いでしょう。