はじめて外国人エンジニアの採用にチャレンジされる企業が知っておきたいことをまとめました。
海外在住の優秀な外国人ITエンジニアを採用し、日本で呼び寄せたい場合のフローを紹介します。
日本で働いている外国人や、日本で学んでいる留学生を採用したい場合のフローや注意点は?
外国人エンジニアの具体的な採用方法から、給与相場、あると良い福利厚生などを解説します。
海外に住む外国人を雇用する際、日本入国前に必ず必要になる「在留資格認定証明書」とは?
外国人と雇用契約を結ぶ際の注意点とは?雇用契約書の作成方法についても紹介しています。
「就労ビザ」って何?就労ビザの種類から、発給申請方法、取得にかかる費用までまとめました。
日本での生活サポートや労働条件の整備、言語教育や価値観共有まで、どのように取り組むべき?
ポテンシャルを存分に発揮してもらうためにも、採用後のフォローアップや雇用管理は重要です。
早期離職を防ぐためにも、マネジメントやコミュニケーションにおけるポイントを紹介します。
外国人スタッフを受け入れる際、何が必要か、どんな配慮や対応を意識すると良いかまとめました。
外国人エンジニアの採用・戦力化に成功している企業に、採用前後に関するお話を伺いました。
優秀なITエンジニアが多い国々の、国民性や文化、仕事観から人材採用方法まで、詳しく紹介。
「世界トップレベルのIT人材輩出国」として、有名企業からも引っ張りだこのインド人IT人材。その特徴とは?
日本に住む外国人数が1位である中国人(平成31年3月22日時点 法務省入国管理局発表)。すでに中国人を採用し、戦力化している企業も多く見られます。
日本との距離や文化も近い韓国。韓国人エンジニアは、責任感が強く積極性がある人材が多いこともポイントです。
急速な発展を遂げているベトナム。国を挙げた技術者教育が進められており、IT人材の宝庫とも言われています。
東南アジアの中でもとくに大学進学率の高いフィリピン。IT産業も発展しており、技術を持つITエンジニア人材が多数。
首都ジャカルタに多くの企業がオフショア拠点を設立しているインドネシア。エンジニア人口も年々増加中です。
自らのスキルを磨きながら、専門性を高めていく人が多いアメリカ人エンジニア。給与交渉も当たり前の文化があります。
ロシアはエンジニア人材の育成に国をあげて取り組んでおり、義務教育の必修科目内に情報教育が存在しているほど。
『シリコン・サバンナ』の異名を取るケニアを筆頭に、若い世代が指揮を執るベンチャー企業が続々と誕生中。
欲しいIT人材のスキルが決まっている場合に役立つ、職種から採用方法を逆引きできるコンテンツ。
開発系エンジニアは主に、ユーザーが利用する部分のシステムやアプリケーションなどの要件定義から、設計、実装、運用などの工程を担当します。
持ち場によってそれぞれに専門的な知識や技術が必要になり、中には高いコミュニケーション力が求められる職種もあります。
インフラ系エンジニアは主に、システムやアプリケーションサービスが正常に動くために必要となる基盤部分の、設計や構築、点検や保守などを担当します。
ITサービスのストレスフリーな提供を実現するために、なくてはならない「縁の下の力持ち」のような存在です。
これまで、優秀なIT人材が多い国と言えば、アメリカや中国といった国々が知られてきました。しかし近年、「いま最も採用すべき外国人IT人材」が大きく変わりつつあると、現場を見つめる採用のプロは感じています。
2020年、外国人ITエンジニア採用を検討するなら、必ず注目すべき国(都市)とその理由について、独自の視点で選んだランキング形式で詳しく解説します。
多くの国のIT人材を見た私が思う、「いま最も採用すべきIT人材の国」TOP3。
はじめまして、全研本社ダイバーシティ事業部の木村です。
私は日々、日本や海外におけるITエンジニアの採用・就職の動向を追いながら、自分自身も採用現場に立ち、ときには世界を飛び回って、実際の外国人IT人材や技術レベル、風土などを体感しています。
多くの国のIT人材を見つめる中で、今とくに「これから外国人エンジニア採用を検討されている企業は、この国のIT人材に注目すべき!」と心底おすすめしたい国(都市)を、率直な気持ちで選んでみました。
【第3位】WEBサービスに強い
ITエンジニア多数のインドネシア。
まず私が第3位に選んだのは、「インドネシア」です。
約14,500もの島々からなる群島国家・インドネシアの特徴は何と言っても、その生産年齢人口の多さ。インドネシアの人口は世界第4位の約2.5億人、その平均年齢はなんと、約29歳という若さ!
労働人口の減少問題が深刻な日本に対し、インドネシアではこれからも理想的な人口増加が続く見込みです。
活気あふれるインドネシアは、GDPも成長中。2010年には一人当たり名目GDPが3,000ドルを突破しました。
また、インドネシアは親日国としても有名。とくに、現在20~30代の若者(ミレニアル世代)は、日本のアニメに慣れ親しんだ人が多く、日本で働くことに憧れがある人材も少なくありません。もちろん、これらの人材はPCやスマホを使いこなすデジタル・ネイティブ世代です。
WEBサービスに強いITエンジニアが多いことも特長ですよ。
距離的にも、日本との時差が2時間以内という近さなので、渡航のしやすさが日本企業にとっても非常に魅力的な国なんです。
【第2位】親日家が多く、
日本への就職も前向きなバングラデシュ。
続いて、第2位に選んだのは、「バングラデシュ(バングラデシュ人民共和国)」。 バングラデシュは、アジアの中でもとくに親日国として知られています。そのため、日本への就職に対しとても前向きな人材が多いことが特徴的。
バングラデシュのIT人材は、エンジニア教育を英語で受けていることから、コミュニケーションが英語で可能な点も、日本企業に定着しやすいポイントでしょう。
インド系人材と同じく理数系に強い国民性なので、数学的な考え方や思考力が求められるIT職種において、高い活躍が期待できます。
またバングラデシュも、インドネシアと同じく生産年齢人口が多く、若い層に人口ボリュームがあることにも注目。
GDPも安定して成長していますが、国内では失業率の高さも課題になっています。若年層のIT人材が雇用を求めて、海外や日本への就職を検討することは、大いに考えられます。
【第1位】スーパーIT人材の宝庫、インド。
日本は今が雇用チャンス!
私が今、外国人ITエンジニア採用を検討中の日本企業に最もおすすめしたいのは、インド人エンジニアです。
インド人エンジニアが極めて優秀であることは、すでに世界的にも知られている事実。GoogleやMicrosoft、AdobeのCEOを始め、名だたるIT企業のトップエンジニアにもインド人たちが名を連ねています。
しかし、日本を見渡してみると、意外とインド人エンジニアを採用している企業は少ないと思いませんか。
インド国内でトップ層に入る理系大学卒業生たちは、賃金の安いインド国内を出て、海外で働くことを希望するケースが非常に多いのが特徴です。
ただこれまでは、英語圏での就職を探し、アメリカなどの大手企業に就職する人材が圧倒的多数でした。しかし、トランプ政権によってVISAの発給が難航。その結果、高いエンジニアスキルを持つインド人IT人材が、英語圏以外の国への就職を視野にいれ始めたのです。
そして、インドの中でも私が最も注目していただきたいのは、南インドにある『バンガロール』。
インドの中でもとくにIT産業が盛んで、大企業からスタートアップまで、世界中からIT企業が集まる“インドのシリコンバレー”と呼ばれるエリアです。
さらに、バンガロールは次世代のIT人材の育成にも熱心で、世界的にもトップレベルの技術系・理系大学が多数存在。
つまり、世界で活躍できる高いスキルを要したIT人材を輩出し続けている、“世界有数のIT人材輩出都市”でもあるんです。
私としては、先に述べたアメリカの移民政策の関係もあり、『日本企業にとって超優秀なインド人エンジニアを採用するチャンスは、まさに今!』という思いでいっぱいです。
これから外国人エンジニア採用を始めよう、と考えているご担当者は、ぜひ、検討されてみてはいかがでしょうか。
また、私たちにご相談いただければ、採用計画から渡航、選考、採用後の就業・定着フォローまで、必要なフローのすべてを綿密にサポートさせていただきますので、お気軽にお問い合わせくださいね。
「外国人採用ははじめて」の企業様でも、世界TOPレベルのIT人材が採用できます。
「"真に優秀"な海外IT人材紹介サービス」を提供している、全研本社ダイバーシティ事業部。
世界の中でも極めて優秀と言われる、インドのトップレベル工科大学学内にキャリアセンターを設置し、スーパーIT人材を直接採用できるというスキームを保有しています。
さらに、選考から採用、入社前の語学教育、ビザや住居支援、定着フォローまで、一気通貫でのきめ細かなサポートを提供。はじめて外国人採用に挑戦される企業様でも、安心してお任せいただけます。